|
|
比較経営研究第34号 グローバリゼーションとBRICs
|
|
|
|
|
巻頭言〈小阪隆秀〉
特集 グローバリゼーションの新段階とBRICsの台頭
多国籍企業の世界的再編と輸出加工貿易
―マキラドーラと珠江デルタの比較分析― 〈上田慧〉
成長と危機のなかのロシア企業社会
―新興市場と比較企業研究― 〈溝端佐登史〉
インド産業発展における二つの傾向
―インフォーマル化とグローバル化について― 〈石上悦朗〉
日本自動車メーカーの生産戦略比較
―時間をめぐる競争― 〈富野貴弘〉
第2特集 企業の社会性を問う
市民的CSR論の基礎視角
―資本主義の「社会的責任」― 〈中村共一〉
歴史的視点からCSRを捉える
―企業は強制連行・過去責任とどう向き合うのか― 〈重本直利〉
非営利組織とアソシエーション論
―アソシエーティブ・アプローチの
歴史的生成とその展開― 〈馬頭忠治〉
韓国の企業福祉制度の現状と課題 〈明泰淑〉
書 評
小島愛著『医療システムとコーポレート・ガバナンス』 〈小松章〉
國島弘行・重本直利・山崎敏夫編著
『「社会と企業」の経営学』を読んで
―「書評」以前を巡って― 〈篠原三郎〉
馬頭忠治・藤原隆信編著
『NPOと社会的企業の経営学』 〈秋葉武〉
赤羽新太郎・夏目啓二・日高克平編著
『グローバリゼーションと経営学』 〈関下稔〉
|
|
日本比較経営学会編
A5判並製 211ページ
定価:2800円+税
2010年7月刊
ISBN978-4-89259-629-2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本比較経営学会
Japan Association for the Comparative Studies of Management
「企業経営の理論と現実を市場・社会体制との関連で比較研究する」 ことを目的に、1976年4月創立された。年次研究大会、部会の開催および学会誌の刊行などの研究交流事業を行っている。本学会はこれまでに『会社と社会―比較経営学のすすめ』(文理閣 2006年)、その英語版であるBusiness
and Society―New Perspective for Comparative Studies of Management, Bunrikaku
Publisher, 2007などを刊行してきた。
本学会の概要、加入方法、連絡先につていは以下の本学会ホームページに掲載している。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jacsm/index.html
|
|
|
|
|