ホームへ既刊案内へ近刊案内へ著者集・シリーズへ自費出版ガイドへ本のご注文へお問い合せへ  
 
美富子の部屋へ
 

図書出版 文理閣
   周辺地図のページへ

〒600-8146
京都市下京区七条河原町西南角
TEL.075-351-7553
FAX.075-351-7560
http ://www.bunrikaku.com

   
 

移民が紡ぐ日本 交錯する文化のはざまで

 
 
移民が紡ぐ日本

河原典史・木下昭 編著

A5判 256ページ
定価:3000円+税
ISBN978-4-89259-821-0

 

アメリカ、カナダ、ブラジルおよびアジアにおける日本文化――「日本」や「日本人」を描写したモノ、場、文章を取り上げ、移民によって構築される対日イメージと、その背後にある「日本」の意味を説き明かす。

はじめに(木下 昭)

(I)アメリカでの日本文化─第二次世界大戦前夜─

第1章 ラフカディオ・ハーンはアメリカでどう読まれたか
    ――『日本─一つの解明』を中心に(水野真理子)
(I) はじめに
(II) ハーンの略歴─新聞記者から日本文化紹介の文学者へ
(III) 書評に表れるハーン評価と日本観
(IV) ハーンの読者層
(V) おわりに─ハーンを通した日本観の行方

第2章 ブラウンマン(brown man)
    ――アメリカの包摂的視座から見た日本人の膚の色(デイ多佳子)
(I) はじめに
(II) 「ブラウンマン」と「ブラウンシスター」
(III) 「イエローマン」と黄禍論(Yellow Peril)
(IV) おわりに─「ブラウンマン」は生き続ける

第3章 ブラジル移民知識人香山六郎の言動
    ――移民俳句と日本語新聞を通して(半澤典子)
(I) はじめに
(II) 初期移民俳句と移民知識人
(III) 新聞俳句と新聞俳壇
(IV) ブラジル俳句界の繁栄と分裂
(V) ヴァルガス政権下での日系社会と俳句
(VI) おわりに
U アメリカでの日本文化─第二次世界大戦夜明け─

第4章 新渡戸庭園の造園とバンクーバー日本人社会の諸相
    ――日本人ガーディナーの活躍(河原典史)
(I) はじめに─海を渡った日本庭園
(II) 模索された日本庭園
(III) 幻の新渡戸庭園
(IV) 新渡戸庭園の「再建」
(V) 日本人ガーディナーの活躍
(VI) 日本文化をつなぐこと─おわりにかえて

第5章 ボストンにおけるアメリカ市民の日本観
    ――日本文化への関心から異文化の架け橋へ(志賀恭子)
(I) はじめに
(II) 研究方法
(III) 日本文化を広めたボストニアン
(IV) 日本人のルーツ
(V) 幼少期の経験
(VI) 娯楽による影響
(VII) むすびにかえて

第6章 アメリカにおける盆踊りとジャパニーズネス
    ――ロサンゼルス洗心寺に見るエスニック・マーカーの多層性(和泉真澄)
(I) はじめに
(II) 洗心寺の歴史
(III) 洗心仏教会の仏教儀式の改革
(IV) 洗心寺における新たな日系アメリカ盆踊りの創作
(V) 他のマイノリティ文化と融合した盆踊り
(VI) おわりに─洗心寺の盆踊りから考えるエスニック・マーカーとジャパニーズネス

第7章 ドキュメンタリー映画『ミリキタニの猫』から問う日系アメリカ人の戦争の記憶(高橋侑里)
(I) はじめに
(II) 忠誠登録審査経験を問い直す
(III) ミリキタニにとっての絵を描く行為
(IV) おわりに─可能性としての行為主体性
コラム サンフランシスコ・ベイエリアの在日コリアングループ
(青木香代子)
アメリカにおいて「在日コリアン」であるということ
Eclipse Risingの立ち上げ
ERの活動と他組織との連帯
「在日」から“Zainichi”へ
(V) アジアでの日本文化

第8章 日本と韓国の文化交流
    ――いけ花とコッコジの相関を通して(小林善帆)
(I) はじめに
(II) 女性雑誌にみるコッコジの様相
(III) 『女苑』の朝鮮人講座担当者と講座内容
(IV) 『女苑』の日本人講座担当者・嶋元恵美子と講座内容
(V) おわりに
コラム 現代の在日コリアン社会におけるチェサの変容(李裕淑)
チェサと在日コリアンのアイデンティティ
女性の語りに表れる日本化
さまざまなチェサのありかた

第9章 フィリピンにおける日本語学習者の対日イメージ
    ――日系学生・非日系学生と日本のコンタクト・ゾーン(木下 昭)
(I) はじめに
(II) フィリピンにおける日本語教育の歩み
(III) 日本語学習の契機
(IV) 重層化する「日本像」
(V) コロニアリズムと日本
(VI) おわりに
コラム 大連をめぐる歴史記憶と観光開発(佐藤 量)
移民の町・大連
日式建築物の保存と観光
解体される日式建築物と「生活空間」
移民研究の進展をめざして─おわりにかえて─(河原典史)