|
藤井克徳・水野真木子
四六判並製 136ページ
1,100円(税込)
2012年2月刊
ISBN978-4-89259-678-0
|
|
新しい福祉制度と障害者運動 〈藤井克徳〉
はじめに
一 東日本大震災と障害分野
問われる社会の標準値
天災と人災とを区分けしながら
復興政策で決定的なのは「誰が」
「個人情報保護」の壁を打ち破った南相馬市
二 大きく動き始めた障害者制度改革
私の原点
日本の障害関連政策の水準をどうみるか
制度改革の経過
障害者権利条約が意味するもの
自立支援法違憲訴訟と基本合意文書
大きかった日本障害フォーラム(JDF)の存在
障がい者制度改革推進会議の特徴
推進会議による第一次意見の概要
第二次意見と障害者基本法の改正
改正障害者基本法の評価
第二次意見より大幅ダウン、でも旧法より大幅アップ
ようやく手話が言語として
希望をつなぐ障害者政策委員会の創設
障害者総合福祉法の制定へ向けて
三 今、なぜ、運動か
私を育ててくれた作業所づくり運動
エネルギー不滅の法則
運動は裏切らない
他者への影響と合わせて自らを磨くもの
コミュニティー通訳論〈水野真木子〉
はじめに
日本における外国人の状況
コミュニティー通訳=暮らしのなかの通訳とは
人権としての言語権保障の必要性
通訳の種類と分類
司法通訳の現状
裁判員裁判と通訳
正しく通訳されない危険性
医療通訳の問題
通訳者の資質と能力
通訳者の倫理
ケースで考える五原則とアドボカシー
通訳者の役割とは
|