ホームへ既刊案内へ近刊案内へ著者集・シリーズへ自費出版ガイドへ本のご注文へお問い合せへ  
 
美富子の部屋へ
 

図書出版 文理閣
   周辺地図のページへ

〒600-8146
京都市下京区七条河原町西南角
TEL.075-351-7553
FAX.075-351-7560
http ://www.bunrikaku.com

 

歴 史  【文理閣 既刊目録】

  • 江戸から東京へ物語でつづる 部落の歴史
    高山秀夫著/'77 B6判 1100円(品切)
    秀吉から明治維新まで数々のエピソードで,当時の民衆の生活を探る。東京の部落史を平易に説いた入門書。
  • 近江部落風土記
    平井清隆著/'79 B6判 1100円(品切)
    山と湖の近江の国にくり広げられた庶民と部落の歴史。「こまの長者」「名医の輩出」などのすぐれた部落史。
  • 庶民からみた湖国の歴史
    苗村和正著/'77 B6判 980円(品切)
    原始から大正デモクラシーまでの権力と民衆のたたかいを軸に,民衆に視点をすえて描く湖国の歴史。
  • 新豊前風土記 古代文化の源流をたずねて
    桐畑隆行著/'77 B6判 1100円(品切)
    古代の日本に多大な影響を与えた朝鮮との交流を軸に、民話や物語を交えて,古代・中世の民衆史を語る。
  • 豊前歴史風土記 近代庶民史の視角
    桐畑隆行著/'78 B6判 1300円(品切)
    「新豊前風土記」の続篇として、江戸時代の庚申信仰や道祖神などから庶民の悲惨なたたかいを描く完結編。
  • 天明の義挙 千原騒動
    児山祐一良著/'79 B6判 980円(品切)
    封建社会動揺期先進地域の一揆として重要な意義をもつ千原騒動の全貌を首謀者土井忠兵衛を中心に明かす。
  • 中国史像の再構成 国家と農民
    中国史研究会編/'83 A5判 2300円(品切)
    中国史研究の方法論を再検討し,小農民経営の分析を基に国家の農民支配の体系を探る意欲作。
  • 江戸民衆史 上
    尾河直太郎著/'82 四六判 1600円
    封建社会発展期における権力と民衆のダイナミックな関わりを生活・文化・風俗などを通し表情豊かに描く。
  • 江戸民衆史 下
    尾河直太郎著/'83 四六判 1800円
    江戸文化の爛熱期から幕末の動乱期まで,揺れ動いた時代を,リズム感ある筆致で描き歴史を再現する。
  • 江戸芸能散歩
    尾河直太郎著/'84 四六判 1600円
    歌舞伎を軸に講談から落語までの民衆芸能の歩みとそれを支えた民衆の生き方を遺跡を手がかりにたどる。
  • 探訪 丹後半島の旅 地名語源とその歴史伝承を尋ねて 上・中・下
    澤 潔著/'82〜'83 四六判 各1600円(品切)
    京都府最北端日本海に突き出た丹後半島諸地域の地名語源とその歴史伝承を探り(上・中巻),古代丹後王朝成立から終焉までの謎に挑戦する(中・下巻)。
    作者が3年の歳月をかけ新しい視点から捉え直した労作。
  • 天皇制と日本文化論
    岩井忠熊著/'87 四六判 1800円(品切)
    近代天皇制思想および中曽根「新国家主義」につながる梅原・上山らの「日本文化論」を徹底的に論駁する。
  • 保津川下り船頭夜話
    小谷正治著/'84 四六判 1400円
    筏流しから遊船へと,川下り一筋に生きてきた船頭衆の心意気を,地元シナリオ作家があざやかに綴る。
  • 丹波風物誌
    湯浅貞夫著/'82 四六判 1200円(品切)
    丹波在住の著者が,歴史と自然,文化,風俗など人々のくらしを暖かな目でみつめ,綴った新しい風土記。
  • 農民解放の先駆者たち
    羽原正一著/'86 四六判 2500円(品切)
    戦前の苛酷な地主制の下で農民解放に生涯をささげた闘士たちの献身の人間像が生き生きと綴られる回想記。
  • 祖国への道
    中村安太郎著/'84 四六判 4000円(品切)
    多くの犠牲を払い勝ちとった奄美大島の祖国復帰運動の責重な記録が当事者の口から語られる迫真の証言。
  • 元禄村方日記 南山城「上田氏旧記」を読む
    奥田修三著/'88 A5判 4500円(品切)
    南山城の上田氏宅より発見された元禄時代の村方日記。当時の農村の日常が生き生きと描かれている。
  • 城と川のある町 大和郡山歴史散歩
    鈴木 良編/'88 四六判 1200円(品切)
    下つ道,環濠集落稗田庄,柳沢文庫で有名な大和郡山市を城下町・佐保川・富雄川の3コースに分けて紹介。
  • とり残された子らの京都の教育史
    藤波 高 著/'88 四六判 2200円
    明治から昭和30年代にいたる京都の障害児教育のあゆみを丹念に堀りおこしたすぐれた地域教育史。
  • 佐渡の芸能
    北川鉄夫・第1回芸能大学実行委員会/'86 四六判 1400円(品切)
    芸能の宝庫・佐渡における芸能大学の講演集。佐渡の芸能を総括するとともに民俗芸能の未来を展望する。
  • 古代天皇制への接近
    河野勝行著/'90 四六判 2718円(僅少)
    独創的な構想力で古代国家と天皇制の実態に迫る。「ヤマトタケル伝説の成立」「流し棄てられた障害児」他。
  • 中国専制国家と社会統合
    中国史研究会編/'90 A5判 4854円(僅少)
    7年間の共同研究をふまえ,国家的土地所有,家父長制家族,半植民地、などの概念を実証的に再検討する。
  • 近代天皇制国家の社会統合
    馬原鉄男・掛谷宰平編/'91 A5判 2913円(品切)
    近代天皇制国家の文化的・社会的統合に関する諸論文および馬原・掛谷の学問的位置の再検討を試みた労作。
  • 天皇制国家の統合と支配
    馬原鉄男・岩井忠熊編/'92 A5判 3883円(僅少)
    古代から戦時中に至る天皇制国家の統合と支配について,様々な視点から捉えた気鋭の論考を集成した。
  • 近江・大和の古代文化論
    児玉正幸 著/'94 四六判 1800円(品切)
    古代東アジア史の動向を視座に入れながら、『記・紀』散策の途上で見出した近江と大和の古代風景。
  • 日本史のなかの湖国 地域史の再発見
    苗村和正著/'91 四六判 1942円
    古代から近代まで近江に生きた様々な人物をヒュ−マンな史眼で掘りおこす。滋賀県芸術祭文芸出版賞受賞。
  • まちと暮らしの京都史 原始から近代まで
    岩井忠熊編/'94 四六判 2621円
    民衆の生産や生活の様子,マチやムラのしくみ,交通や流通など,最新成果をもとに新しい歴史像を提示する。
  • 近代農史論争 経営・社会・女性
    荒木幹雄編著/'96 A5判 5825円(品切)
    京大農史講座ゆかりの研究者21名が執筆。経営史のみならず外国史・女性史・社会史まで幅広く展開。
  • 戦間期農業問題の基礎構造
    野田公夫著/'89 A5判 2427円(僅少)
    近畿型農業を対象に「小商品生産」の実態と機能を,生産力構造の分析をふまえながら歴史的に解明する。
  • 世界史のなかの日本中世文書
    河音能平著/'96 A5判 4660円(品切)
    西洋にはない日本独特の軍忠状など中世文書の機能・残存・伝来形態の解明により社会の骨格にせまる。
  • 近代日本のリベラリズム 河合栄治郎と永井柳太郎の理念をめぐって
    岩本典隆著/'96 A5判 3398円
    ナショナリズム論の視角から河合・永井をはじめとする大正デモクラシー以降のリベラリズムを追究する。
  • 地名は語る 大阪市内篇
    岡本良一・脇田修監修/'82 四六判 1400円(品切)
    難読地名の宝庫大阪は歴史の宝庫でもある。地名が語りかけるその町の歴史を分かりやすく紹介する。
  • おもしろ地名北九州事典 増補総集版
    瀬川負太郎編著/'97 四六判 1700円
    古代北九州の山々は防衛情報ライン=飛ぶ火の道だった。通説を批判,目と足で確かめた愉快痛快地名事典。
  • 障害者の中世
    河野勝行著/'87 四六判 2500円(品切)
    琵琶法師の活躍した中世社会における障害者の生活と歩みを,豊富な史料をもとに再現した画期的労作。
  • 京都障害者歴史散歩
    藤本文朗・藤井克美編/'94 四六判 1262円
    障害者ゆかりの寺や史跡を4コースに分けて散策。悲田院・物吉村・岩倉村など興味深い研究も紹介。
  • 京滋 びわ湖山河物語
    澤 潔著/'99 四六判 2500円(僅少)
    若き日の回想を交えて辿る琵琶湖・安曇川・比良山系の民俗歴史散歩。シコブチ神の謎が明かされる。
  • 歴史と教育 部落問題の周辺
    成澤榮壽著/'00 A5判 2000円
    半世紀近くにわたって教育と部落問題にとりくんできた著者の多彩な研究活動と幅広い交友が浮き彫りに。
  • 稲作民俗の源流 日本・インドネシア
    小泉芳孝著/'01 A5判 5000円(品切)
    京都・奈良からバリ島まで,知られざる稲作伝統行事の数々を多年にわたる研究でまとめあげた労作。
  • 豊臣秀吉と京都 聚楽第・御土居と伏見城
    日本史研究会編/'01 B5判 5200円(品切)
    発掘調査の蓄積と綿密な史料の検証によって甦る豊臣時代の京都と伏見。多角的視点から政権の実像に迫る。
  • 幽界と流人の島々を行く 上・下
    澤 潔著/'01 四六判 各2500円
    日本列島をとりまく青の島々を歩きながら,歴史に翻弄され,不遇な生涯を送った人々の魂の叫びを活写。
  • 滋賀の学校史 地域が育む子どもと教育
    木全清博著/'03 A5判 2900円
    障害児教育・環境教育など先進的な近江教育の歩みを教師と子どもの姿に力点を置いて描く県下初の教育史。
  • 清盛以前 伊勢平氏の興隆 増補改訂版
    高橋昌明著/'04 A5判 4600円(品切)
    藤原道長の時代から保元の乱まで,150年に渡る伊勢平氏の成立・展開が躍動感あふれる筆致でいま甦る。
  • 「日本型社会」論の射程 「帝国化」する世界の中で
    大平祐一・桂島宜弘編/'05 A5判 4000円
    歴史学・哲学・政治学・経済学・言語学などから「日本型社会」研究を再検討し,その批判的構築をめざす。
  • 日本帝国主義と社会運動 日本ファシズム形成の前提
    掛谷宰平著/'05 A5判 4300円(僅少)
    弾圧に抗して成長し,ファシズムに圧殺された戦前期階級闘争の軌跡をマルクス主義歴史学の視点から分析。
  • 幕末民衆思想の研究 幕末国学と民衆宗教 増補改訂版
    桂島宜弘著/'05 A5判 4000円
    大国隆正らの国学や金光教を始めとする民衆宗教の分析を通し,民衆統合・イデオロギー支配の構造を考察。
  • 京都乙訓・西岡の戦国時代と物集女城 →詳細
    中井均・仁木宏編/'05 A5判 22000円
    嵐山城・勝龍寺城から物集女城まで乙訓・西岡に残る12の知られざる戦国城跡を紹介するユニークなガイド。
  • ことばに障害のある人の歴史をさぐる
    山本正志著/'05 四六判 1200円
    神話の時代から近世まで,ことばに障害のある人たちが社会の中でどのように受け入れられてきたかを探る。
  • やさしい宇治の歴史
    岡本 望著/'06 A5判 1700円
    原始から現代まで,心躍る歴史散策のひととき。源氏物語と宇治,宇治茶の歴史などユニークな内容満載。
  • 院政期の内裏・大内裏と院御所 →詳細
    高橋昌明編/'06 A5判 6000円
    考古学・文献史学・建築史学共同で浮かび上がらせた動乱期王権論。古代・中世史に不可欠の基礎的研究書。
  • 絵画のなかの子どもたち 歴史の裏庭にけなげに生きた者たち
    苗村久恵著/'06 A5判 2000円
    絵巻物や屏風絵,浮世絵に描かれた「遊び,学び,働く」子どもの姿から,中世・近世社会の実像にせまる。
  • くだもの・やさいの文化誌
    今井敬潤著/'06 四六判 2200円(品切)
    カキをはじめ身近な植物40種の品種改良・栽培史などを江戸時代の図版とともに紹介する楽しい知恵袋。
  • 地域に根ざした学校づくりの源流 滋賀県島小学校の郷土教育 →詳細
    木全清博編著/'07 A5判 2800円
    滋賀県における戦前期郷土教育の成立・展開・変質を跡づけ、地域の教育力、開かれた学校づくりを考える。
  • オラニエ公ウィレム →詳細
    C.V.ウェッジウッド 著 瀬原義生 訳/'08 A5判 4500円(品切)
    人民を愛し人民の主権を尊重した希有な政治家の数奇に富んだ生涯を見事な筆致で描ききった傑作を完訳。
  • 従軍看護婦と日本赤十字社 その歴史と従軍証言 →詳細
    川口啓子・黒川章子/'08 A5判 2800円 (品切)
    戦地に赴いた看護婦たちの証言と日本赤十字社史をひもといて明らかになる真実。
  • 京都の江戸時代をあるく →詳細
    中村武生/'08 A5判 1800円
    「寺田屋騒動」「龍馬遭難事件」などなど、京都の江戸時代にまつわる謎を実際に歩きながら解き明かす。
  • 京から丹波へ山陰古道 →詳細
    石田康男/'08 A5判 1700円
    今も残る古い道標をたどりながら、西国三十三所巡礼道と亀岡城下町をあるく好適なガイドブック。
  • ハプスブルク家の皇帝たち 帝国の体現者 →詳細
    アンドリュー・ウィートクロフツ 著 瀬原義生 訳/'09 A5判 4500円
    歴代皇帝たちの波瀾の生涯とともに独特の宮廷儀礼や「家譜」の編纂など、興味あふれるエピソードが満載。
  • ファウスト伝説 悪魔と魔法の西洋文化史 →詳細
    溝井裕一/'09 A5判 2500円
    ファウスト博士の虚像と実像を手がかりに、魔法に彩られた近世ヨーロッパの文化・社会を解き明かす。
  • 清姫は語る 日本「国つ神」情念史1 →詳細
    津名道代/'09 A5判 2850円
    「清姫伝承」に隠されたもうひとつの日本の歴史とは。紀伊半島を舞台に、声なき民の情念を解き明かす。
  • プリンツ・オイゲン・フォン・サヴォア 興隆期ハプスブルク帝国を支えた男 →詳細
    デレック・マッケイ著 瀬原義生訳/'10 A5判 4500円 (品切)
    ハプスブルク家に生涯を捧げオーストリア帝国の全盛時代を築いた気高い貴公子オイゲンの全貌。
  • キューバ史研究 先住民社会から社会主義しゃかいまで →詳細
    神代 修/'10 A5判 2600円
    コロンブスの発見から植民、独立、奴隷解放を経て、キューバ革命へ。500年に及ぶ楽園の歴史が甦る。
  • 大阪 都市形成の歴史 →詳細
    横山好三/'11 A5判 2300円
    秀吉のまちづくりや大阪三郷の成り立ち、天下の台所を経て産業都市へと変貌する都市大阪の歴史を紐解く。
  • 遥かなり、このクニの原型 日本「国つ神」情念史2 →詳細
    津名道代/'11 A5判 2850円
    歴史を彩った二つの流れー「天つ神」情念と「国つ神」情念。拮抗する情念を「史耳」を駆使して読み解く。
  • ドイツ中世後期の歴史像 →詳細
    瀬原義生/'11 A5判 5000円
    13世紀半ばの大空位時代から16世紀初頭マクシミリアン皇帝の死去までを詳細にたどった概説史書。
  • 槇村正直 その長州藩時代 →詳細
    布引敏雄/'11 四六判 1900円
    近代京都の生みの親、第二代京緒府知事槇村正直の知られざる幕末時代を史料にもとづき実証的に描き出す。
  • 中世専制国家と家族・社会意識 →詳細
    吉田浤一/'12 A5判 8000円
    専制が個人の自律性や社会の共同性を奪うという視点から中国古代社会の家族や思想の特質を考察した労作。
  • 日本中世の首都と王権都市 京都・嵯峨・福原 →詳細
    山田邦和著/'12 A5判 5000円
    考古学・歴史地理学・歴史民俗学の総合によって、平安京・嵯峨・福原京など中世日本の首都の実像に迫る。
  • ドイツ中世前期の歴史像 →詳細
    瀬原義生/'12 A5判 5000円
    民族大移動期からシュタウフェン朝断絶までのドイツ中世社会の歩みを詳細に跡付けた概説史書。
  • 手話からみた言語の起源 →詳細
    高田英一著/'13 A5判 2800円
    ヒトは、いつ、どこで、どのようにして言語を獲得したのか。手話研究の視点から探究した言語の起源。
  • 中国古代の楽制と国家 日本雅楽の源流 →詳細
    渡辺信一郎著/'13 A5判 7000円
    漢代から唐代初期にいたる楽制の歴史的展開に焦点をあて、中国古代国家の帝国的特質の解明をめざした労作
  • 皇帝カールとその時代 →詳細
    瀬原義生/'13 A5判 4500円
    ドイツ農民戦争と再洗礼派の動向。社会運動としての宗教改革、新大陸の植民地化など激動の時代を活写。
  • 十五年戦争期の京大学生運動 →詳細
    岩井忠熊/'15 四六判 2000円
    治安維持法下、弾圧に抗し続けた京大学生運動の歴史的検証を通して現代日本の戦争と平和について考える。
  • イギリス・ピューリタン革命 王の戦争 →詳細
    C・ヴェロニカ・ウェッジウッド 著 瀬原義生訳/'15 A5判 6500円
    1645年末のアイルランド反乱から、1647年の第一次内線終結までの5年間をたどった『王の戦争』の全訳。
  • 日本人の国際移動と太平洋世界 日系移民の近現代史 →詳細
    米山裕・河原典史 編著/'15 A5判 3200円
    北米・ハワイ、太平洋諸島をめぐる日系移民の活動を掘り起こし、近代日本人にとっての在外体験を見直す。
  • 概説スイス史 →詳細
    瀬原義生著/'15 A5判 2600円
    個性豊かで詩情あふれる永世中立国スイスの古代から現代までをコンパクトにまとめた入門書。
  • 洛中洛外 京は”花の都”か →詳細
    高橋昌明著/'15 A5判 5700円
    平安京が都市住民の生活の場へと変貌していった過程を、災害・環境問題にも目を配りリアルに描き出す。
  • 滋賀の教育史 寺子屋・藩校から小学校へ →詳細
    木全清博著/'15 A5判 3200円
    未発掘の教育史料をもとに、幕末から戦後までの学校教育の変遷をとらえた地域教育史研究の貴重な著作。
  • 京都南、移転集落水垂の歴史と生活 →詳細
    植村善博・大邑潤三編/'15 四六判 1000円
    度重なる水害により100年の間に2回も全村移転する運命に見舞われた水垂集落の歴史と生活の聞き書き。
  • 中・近世ドイツ鉱山業と新大陸銀 →詳細
    瀬原義生著/'16 A5判 3600円
    新大陸の銀生産の実情とヨーロッパへの流入も視野に入れ、16世紀ドイツ貴金属生産の世界史的意義に迫る
  • 歴史家の案内する京都 →詳細
    仁木宏・山田邦和 編著/'16 A5判 1800円
    考古学・文献史学の最新成果による都の歴史。京都を知り尽くした歴史家15人によるガイドブックの決定版
  • 大黒死病とヨーロッパ社会 中・近世社会史論雑編 →詳細
    瀬原義生著/'16 A5判 3600円
    中・近世ヨーロッパ社会の姿を、疫病、農民戦争、都市の成立、宗教改革などを素材に浮き彫りにする。
  • 室町政権の首府構想と京都 室町・北山・東山 →詳細
    桃崎有一郎・山田邦和編著/'16 A5判 12000円
    金閣・銀閣・相国寺に具現化した巨大権力=室町の公武統一政権。その舞台京都が甦る。
  • カロリング帝国とキリスト教会 →詳細
    オイゲン・エーヴィヒ著 瀬原義生訳/'15 A5判 3200円
    中世初期のキリスト教会発展の歴史とカロリング帝国の高揚・絶頂・衰退の過程を描出した貴重な作品。
  • 近世の山科 山科の近世 京都近郊天皇領の記録  →詳細
    中山 清著 /'17 A5判 2900円
    比留田家・土橋家・山科神社文書などを読み解き、近世山科村落の人々の姿と暮らしを鮮やかに描く。
  • トベ達の悲歌 日本「国つ神」情念史3  →詳細
    津名道代著 /'18 四六判 5000円
    弥生のクニを背負って神武東征軍と戦い誅され娶られていったトベ達。伝承・痕跡からその実像を追う。
  • 今町通史論考 養水を守った湖北の農村  →詳細
    辻 藤吾著 /'18 A5判 3500円
    滋賀県湖北・長浜の一農村の変遷と用水をめぐる村人の奮闘を数々の古文書から明らかにした貴重な地域史
  • 移民が紡ぐ日本  →詳細
    河原典史・木下昭 編著 /'18 A5判 3000円
    移民によって構築される対日イメージと、その背景にある「日本」と「日本人」の意味を解き明かす。
  • 国家に翻弄された戦時体制下の東北振興政策 軍需品生産基地化への変貌  →詳細
    一戸富士雄 著/'18 A5判 4000円
    東北大凶作を起点として発足した東北振興政策が、なぜいかにして虚名し変貌を遂げていったのか。
  • 思想史で読む史学概論  →詳細
    桂島恒弘 著 /'19 A5判 2200円
    思想史研究の視点から「歴史学がなしてきたこと」を直視しトランスナショナル・ヒストリーを展望する。
  • 東アジア 遭遇する知と日本 トランスナショナルな思想史の試み  →詳細
    桂島恒弘、ほか 著 /'19 A5判 5000円
    移動と亡命、中華思想と自他認識、帝国と植民地などをキーワードに、国民国家の枠に拘らず多面的に検討。
  • 京都丹波の石崎革也 社会主義者たちとの交流  →詳細
    芦田丈司 著 /'19 四六判 2500円
    幸徳秋水・堺利彦らとの交流を、残された書簡や日記から丹念に掘り起こした貴重な社会運動史。
  • 京都と首里 古都の文化遺産研究  →詳細
    高橋康夫 著 /'20 A5判 6000円
    グスクや玉御殿、鹿苑寺や南禅寺など沖縄と京都の史跡・名勝・文化的景観の価値を具体的に解き明かす。
  • 近世福島城下町の歴史災害  →詳細
    吉越昭久 著 /'20 A5判 5000円(品切)
    歴史災害を正確に復原し、それをもとに将来の街づくりや地域計画に活かす歴史学・地理学研究の成果。
  • 近世・維新期の民衆と法 東九州を中心に   →詳細
    後藤正人 著 /'21 A5判 3400円
    日向・富前地方の飛散一揆などを題材に、幕藩法と裁判の実態を、隠れた民衆の法意識と関連させて検討。
  • 歴史の真実と向き合おう  →詳細
    井口和起・近藤學・成瀬龍夫・山田稔 著 /'21 四六判 1636円
    歴史哲学、天皇制、戦争責任、社会科教科書問題の4つの視点から深く切り込んだ歴史主義への反論。
  • 歴史家の案内する滋賀  →詳細
    滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科 編 /'21 A5判 1800円
    古代から交通の要衝として栄えた滋賀県の魅力と歴史的なおもしろさを伝える「まち歩きガイドブック」。
  • 歴史家の案内する大阪  →詳細
    仁木宏・磐下徹 編著 /'21 A5判 1800円
    街歩きの魅力を伝える好評シリーズ第3弾。原始から中世・近世・近代へとたどる史跡めぐりガイドブック。
  • 京都・鴨川 「光と影」からみる実像  →詳細
    吉越昭久 著 /'21 A5判 2000円
    明と暗、生と死、清と濁、聖と俗……。自然科学と人文学の両方から知られざる鴨川の実像を解き明かす。
  • 移民の衣食住1 海を渡って何を食べるのか  →詳細
    河原典史・大原関一郎 編著 /'22 A5判 3000円
    文学・歴史学・地理学・社会学の視点から移民の生活を浮き彫りにするユニークなシリーズ第1弾。
  • 瑞穂草 京都療病院初代外国人医師の日本文化論  →詳細
    F.A.ヨンケル 著 八木聖弥 監修/'22 A5判 3500円
    明治初期、外国人医師ヨンケルが綴る日本文化史。現代人の知らない日本が、初の翻訳で今よみがえる。
  • 治水神・禹王探究の10年 治水神・禹王研究会創立10周年記念誌  →詳細
    創立10周年記念誌世話人会 編 /'22 B5判 909円
    治水神として信仰・尊敬されてきた禹王。日本各地に残る禹王遺跡、禹王文化探究の10年の歩みをまとめる。
  • 歴史のなかの入会・入会権 評定所の享保期入会裁判、近畿地方の入会史  →詳細
    創立10周年記念誌世話人会 編 /'22 A5判 3200円
    徳川幕府評定所の入会裁判、近畿地方の入会裁判・紛争や南方熊楠の森林環境保護思想などを紹介検討。
  • 京郊山科郷 近世から近代へ  →詳細
    中山清 著/'23 A5判 2000円
    幕末から明治前期における山科郷の村の生産と生活を広田家文書、山科神社所蔵文書などから概観する。